Quantcast
Channel: ゴクラキズム
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] メンバーズオンリー 紹介

メンバーズオンリーは5つのカテゴリーに対して賭けを行う3~5人用のゲームです。1996年に発売されたライナー・クニツィアの作品ですが、2020年にアートワークを一新した日本語版が登場しました。 メンバーズオンリーについて カードは5色13枚ずつの合計65枚です。各色の2枚には「No!」が書かれています。他に賭けを行うためのゲームボードと得点ボードがあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 200804 クルセイダーズ、レッドドラゴンなど

何かと話題になっていたクルセイダーズが届いたので、さっそく遊んでみました。見た目の印象よりもだいぶシンプルで、時間もそれほどかかりません。中量級ゲームとしてかなり重宝しそうな感じでした。 クルセイダーズ 個人ボードにあるマンカラを利用してアクションを実行していきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 200805 アグリコラ、コンプレットなど

前回立てた予定通り、今回は3人でアグリコラをやってみました。わたしは旧版のときから数えると、それこそ何十回も遊んでいますが、2人は初めてです。 アグリコラ アグリコラ:リバイズドエディションで、カードは職業・小さい進歩ともに7枚です。拡張のカードは入っていません。 準備と説明に25分くらいで、プレイは2時間ほどでした。3時間以上かかるかなと予想していたのですが、思ったよりも早かったです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 200809 スマートフォン株式会社など

この日は5人で集まったので、スマートフォン株式会社と軽めのゲームをいくつか遊びました。 イッツアワンダフルワールド:戦争か平和か ネタバレ要素あり メンバーがそろうまで3人で前回の続きをしました。前回はシナリオ2まで終わったので、今回はシナリオ3からです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮城県登米市で行われた親子でボードゲーム会に参加してきました

宮城県登米市登米町で行われた、親子でボードゲーム会にスタッフとして参加してきました。小さなお子さんとその親御さんに、さまざまなゲームを遊んでもらいました。 親子でボードゲーム会について 宮城県登米市で08月14日10時から15時で行われました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] カートグラファー 紹介

カートグラファー(CARTOGRAPHERS)は地図製作者として、国土を調査して地図を完成させていく紙ペンゲームです。用紙さえあれば何人でも同時に遊ぶことができます。 ダイスでキャラクターを完成させるロールプレイヤーと同じ世界観になっているため「もうひとつのロールプレイヤー物語」というサブタイトルがついています。 カートグラファーについて 各プレイヤーにマップシートとペンを配ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ハダラ:貴族と発明 紹介

ハダラ:貴族と発明は、ハダラのミニ拡張です。新たに48枚のカードが加わります。ルールに変更点はなく、従来のカードに混ぜて使用します。基本セットでは紫にのみアイコン効果がありましたが、貴族と発明ではすべての色にアイコン効果が加わります。 ハダラ:貴族と発明 新たに加わるのは、紫以外のカードです。 各色、各時代に4枚ずつ新たなカードが加わります。 新カード 1.新たな組み合わせ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 貴族の務め 紹介

貴族の務めは1990年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞した作品です。プレイヤーは貴族として展示品を競り落としたり、盗んだりして自分のコレクションを自慢します。 作者はカタンを手がけたクラウス・トイバーです。 貴族の務めについて 各プレイヤーは10枚の手札を受け取ります。カードは裏に1と書かれたものが2枚、2と書かれたものが8枚です。 最初に1のカードを使い行き先を決め、2のカードでアクションを決めます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第7回 大崎ボードゲーム会に参加してきました

宮城県大崎市で行われた第7回大崎ボードゲーム会に参加してきました。会場はいつもと同じ大崎市図書館です。原則マスク着用でのゲーム会です。 第7回大崎ボードゲーム会について 2020年08月16日(日)13:00~20:30に大崎市図書館(来楽里ホール) 研修室で行われました。TwiPlaで事前の参加確認がありましたが、予約なしでの参加も可能です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 乗り間違い 紹介

乗り間違いは3~4人用のトリックテイキングゲームです。マストフォローのトリックテイキングなのですが、トリックを取るべきなのか取らざるべきなのかは、ゲームの途中で判明します。 乗り間違いについて 通常のカードが52枚(4スート、0~12)で、その他にジョーカーカード、参照カードがあります。加えて切り札表示用のチップが4枚入っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] タイムチェイス 紹介

タイムチェイスは3~6人用のトリックテイキングゲームです。タイムトラベルがテーマになっており、過去のトリックの結果を変えることができます。こうして3つのトリックを支配できるとゲームに勝利します。 タイムチェイスについて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 200820 タイムチェイス、乗り間違いなど

この日はタイムチェイスと乗り間違い、初プレイのトリックテイキングを2つ遊んでから、ハイパーロボットを遊びました。 タイムチェイス 過去にタイムトラベルして、トリックの結果を変えられるトリックテイキングゲームです。似たようなテーマのゲームとして、タイムパラトリックスがありましたが、プレイ感はだいぶ異なります。あちらよりも、さらにトリックテイキング感は薄いです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] テラミスティカ:氷と炎 紹介

テラミスティカ:炎と氷は、テラミスティカの第一拡張セットです。新しいマップと勢力が加わり、最終得点計算の種類が増えます。遊ぶためにはテラミスティカ本体が必要です。 テラミスティカ:炎と氷の新要素 新しいマップ 旧マップに調整を加えたものと、まったく新しいマップの2種類が加わります。 新しい勢力 両面仕様の勢力ボードが3枚加わり、新たに6種類の種族が加わります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ウィングスパン 紹介

ウィングスパンは愛鳥家として、さまざまな鳥を敷地で飼う1~5人用のゲームです。170種類以上の鳥カードにはすべて異なるイラストが描かれています。さらにカードの種類が増える欧州の翼という拡張セットも登場しています。 ドイツ年間ゲーム大賞2019のエキスパート部門受賞作品です。 ウィングスパンについて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] The arctic 紹介

The arcticはシロクマとペンギンを交互に動かし勝利条件を目指す2人用ゲームです。ゲーム開始時に選ぶカードによって移動方法や能力が変わるため、毎回違った展開が楽しめます。 The arcticについて 準備 まず各自がシロクマとペンギンのどちらを担当するかを決めます。 シロクマは4個、ペンギンは8個とコマの数が異なります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 200826 ウィングスパン、アズールなど

名前は知っていたものの、プレイする機会を逃していたウィングスパンをようやく遊ぶことができました。手番でやること自体が分かりやすく、さまざまなカード効果があるため、人気が出るのも納得の出来でした。 ウィングスパン キレイな鳥のイラストが特徴のゲームです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 200830 テラミスティカ(拡張入り)

1週間も経たないうちに、再びテラミスティカを遊びました。前回は氷と炎の拡張を入れて、今回はさらに商人たちも加えました。商人たちを入れると個人ボードも拡張されるので、いくつかルールが追加されます。 テラミスティカ 氷と炎、商人たちの両拡張を入れての4人戦です。 種族はランダムで決め、商人たちに書かれている初期点でスタートしました。マップは商人たちのフィヨルドマップです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ハイパーロボット 紹介

ハイパーロボットはボード上のロボットをゴールまで移動させるのに何手かかるかを頭の中で考えるゲームです。ボードを見ることさえできればいいため、同時に何人でも遊ぶことができます。作者はチャオチャオ、ガイスター、ハゲタカのえじきなどを手がけたアレックス・ランドルフです。 ハイパーロボットについて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] マグヌムサル 紹介

マグヌムサルは採掘チームの監督として、鉱山から塩を掘り出して売却し、国王の注文に応える2~4人用のゲームです。 マグヌムサルについて ゲームボードの下に主坑道タイルと採掘現場タイルを並べます。採掘現場タイルはⅠ、Ⅱ、Ⅲと深くなるにつれて高価な塩が見つかりやすくなります。 ゲームボードに勅命タイル、道具カードを並べ、マーカーを適切な位置に置きます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 200903 テラミスティカ

先週に引き続き、再びテラミスティカです。2つ目の拡張「商人たち」は船のアクションが増えるため、選択肢がさらに多くなります。交易によってこれまでにないタイミングでパワーや労働者が得られるため、ますます展開が多様になりました。 テラミスティカ 氷と炎、商人たちの拡張を入れての4人戦です。1人が商人たちを初プレイだったので、新しく加わった要素を説明してから開始しました。...

View Article
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live