[ボードゲーム] 音速飯店 紹介
「音速飯店」は 「チャー」「ハン」「メン」といった具材カードを、中華料理名になるように早出しするカードゲームです。どんどん料理を作っていき、手札を出し切ることを目指します。 音速飯店について 具材カードには「エビ」「チャー」「ラー」「メン」といったカタカナ2~3文字が書かれています。特殊カードとして「とりけし」があります。 またゲーム内で作れる「お品書き」もあります。...
View Article[ボードゲーム] オラニエンブルガー運河 紹介
「オラニエンブルガー運河」は1~2人用のボードゲームです。アクションボードからアクションを選び、リソースを獲得したり、個人ボードに建造物や経路を建設したりしていきます。 作者は「アグリコラ」「オーディンの祝祭」などでおなじみのウヴェ・ローゼンベルクです。 オラニエンブルガー運河について 各プレイヤーは資源ホイールと産業ボード(個人ボード)を受け取ります。...
View Article[ボードゲーム] ロボトリック 紹介
「ロボトリック」は3人専用のトリックテイキングゲームです。3人専用ですが、4人目のプレイヤーとしてHAL2020(ロボット)が参戦します。ロボットが出すカードを予測しつつ、上手くトリックを獲得していきます。 ロボトリックについて...
View Article[ボードゲーム] ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズ 紹介
「ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズ」はめくられたカードに従ってマップ上にコマを置いていくゲームです。紙ペンゲームのようなプレイ感ですが、ラウンドが終わるごとに置いたコマがリセットされてしまうのが特徴です。 ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズについて...
View Article仙台アナログゲームフリーマーケット【2023年】に参加してきました
2023年02月23日(木・祝日)に宮城県仙台市で開催された「仙台アナログゲームフリーマーケット」に行ってきました。 ボードゲームの新品・中古だけでなく、ボードゲームに関するグッズやTRPG、プラモデルなどの販売もありました。 仙台アナログゲームフリーマーケット 仙台アナログゲームフリーマーケット【2023年】について 会場駅は仙台駅近くのAER6階、仙台市中小企業活性化センター...
View Article[特集] ボードゲーム ソロプレイ記事まとめ
近年では、1人用のルールが用意されたボードゲームはめずらしくありません。また、ボードゲームのソロプレイが好きという人も多いかもしれません。 そこで今回は、これまでの記事の中からソロプレイに関するものをピックアップしてみました。 ソロプレイに興味がある人は、ぜひ参考にしてください。 ボードゲーム【ソロプレイ】 グランドオーストリアホテル...
View Articleダイソーのトレーディングカードゲーム「蟲神器」紹介
「蟲神器(むしじんぎ)」はダイソーで販売されているTCG(トレーディングカードゲーム)です。20枚のデッキを構築して2人で対戦します。スターターセットには2つのデッキが入っているため、これ1箱で遊ぶことが可能です。 TCG「蟲神器(むしじんぎ)」製品情報 現在「蟲神器」の「スターターセット」と「ブースターパック」が販売されています。 どちらも110円(税込)です。 蟲神器 スターターセット...
View Article[ボードゲーム] モーターシティ(Motor City)紹介
「モーターシティ(Motor City)」は1~5人用の紙ペンゲームです。自動車工場の監督者として、開発やテストドライブを行い、より多くの得点を目指します。 「フリートダイスゲーム」「スリーシスターズ」に続く、シリーズ3作目です。 モーターシティ(Motor City)について 各プレイヤーは2枚のシートを受け取ります。ペンなどの筆記具は同梱されていないため、用意しておきましょう。...
View Article[ボードゲーム] ディスコルディア 紹介
「ディコルディア」は都市を発展させて、住民コマを減らすことを目指す1~4人用のゲームです。ラウンドの終わりにどんどんコマが増えるため、それを使い切れるように都市を開発していきます。 ディスコルディアについて 各プレイヤーは個人ボードを受け取ります。個人ボードにはタイルやコマを置くスペースやもらえるボーナスなどが描かれています。...
View Article[ボードゲーム] カヴェルナ:狂乱の魔物たち 紹介
「カヴェルナ:狂乱の魔物たち」は、カヴェルナの第2拡張セットです。これまでの雰囲気から一変して、襲撃してくるオークに立ち向かう内容になっています。 プレイするにはカヴェルナの基本セットが必要です。第1拡張「忘れられた部族」を入れることは勧められていません。 カヴェルナ:狂乱の魔物たちについて ゲームの準備が大幅に変わっています。...
View Article[特集] カヴェルナまとめ |アグリコラとの比較
「カヴェルナ」と「アグリコラ」は、どちらも同じ作者(ウヴェ・ローゼンベルク)のワーカープレイスメントです。見た目も似ていることから、どういった点が違うのか気になる人もいるかもしれません。 そこで今回は、現在発売されているカヴェルナシリーズについての紹介をしつつ、カヴェルナとアグリコラの比較についてまとめています。 カヴェルナシリーズ カヴェルナ...
View Article[ボードゲーム] シンプルライフ(A Simple Life)紹介
「シンプルライフ(A Simple Life)」は1~2人用の紙ペンゲームです。地方に引っ越してきた住人として、10日間で自分に課した目標を達成することを目指します。 PNP ARCADEやBGGで無料でダウンロードして遊ぶことができます。 シンプルライフ(A Simple Life)について 遊ぶのには六面体ダイス5つ(2人で遊ぶ場合は6個)と筆記具が必要です。使用するのはA4シート1枚です。...
View Article[ボードゲーム] ぬくみ温泉開拓記 紹介
「ぬくみ温泉開拓記」は、ぬくみ町近くの空き地を開拓していくゲームです。バッグビルディングによってチップを構築しながら、さまざまなアクションを実行していきます。 「ぬくみ温泉繁盛記」と世界観は同じですが、拡張セットではなく、別のゲームです。 https://gokurakism.com/nukumionsen/ ぬくみ温泉開拓記について...
View Article[ボードゲーム] TAKUMI ZOO 紹介
「TAKUMI ZOO(タクミズー)」は、1~4人のタイル配置ゲームです。土地を開拓し、動物を売買しながら動物園の魅力を高めていきます。 小学生の匠くんが作成したことで話題になり、テレビ番組の『ナニコレ珍百景』でも紹介されました。 TAKUMI ZOOについて 各プレイヤーに個人ボードと初期資金を渡し、ゲームボードに動物タイルを準備します。 ゲームは全12ラウンドです。...
View Article[体験談] コンプオフボードゲームズでボードゲームを売ってみた
ボードゲームは箱が大きくてかさばることもあり、定期的に遊ばなくなったゲームを手放している人も多いです。 わたしも定期的にいくつかの方法で手放しているのですが、今回初めてコンプオフボードゲームズさんを利用したので、その感想などをまとめます。 コンプオフボードゲームズについて コンプオフ ボードゲームズは、コンプオフプラス金沢野々市店内にあります。...
View Article[ボードゲーム] 横濱紳商伝ロール&ライト 紹介
「横濱紳商伝ロール&ライト」は、「横濱紳商伝」の紙ペン版です。明治時代の横濱の商人となり、魚や生糸などの交易品を集め、注文を達成していきます。 横濱紳商伝ロール&ライトについて 各プレイヤーはプレイヤーシート1枚と鉛筆を受け取ります。 8枚のエリアカードを並べ、研究所の隣には技術カードを並べます。 ゲームは全12ラウンドです。 各ラウンドは6つのフェイズに分かれています。 ラウンドの流れ...
View ArticleBGA(ボードゲームアリーナ)で10回以上遊んだゲームの紹介
最近はなかなか対面でボードゲームをする機会がないため、BGAでいろいろな方々と遊んでいます。今回はその中から10回以上遊んでいるゲームについて紹介していきます。 BGAについてはこちらの記事を参考にしてください。 https://gokurakism.com/about_bga/ BGA(ボードゲームアリーナ)で遊んでいるゲーム テラミスティカ...
View Article[ボードゲーム] 豆と共にあれ 紹介
「豆と共にあれ」は、カードをめくって紙に書き込むフリップ&ライトのゲームです。さまざまな建物を建設して、収入を増やしながら勝利点を集めていきます。 豆と共にあれについて 各プレイヤーはシートを1枚受け取ります。筆記具は入っていないため、各自用意しましょう。 次に担当する国を決めます。このゲームには6つの国が登場し、それぞれ個別の能力を持っています。 統治者を決め、それぞれ初期資源を受け取ります。...
View Article[ボードゲーム] モバイルマーケット 紹介
「モバイルマーケット」は多国籍家電メーカーのCEOとして、ライバルよりも多くのお金を稼ぐことを目指す1~4人用のゲームです。「スマートフォン株式会社」と同じように2枚のパッドを合わせてプロットを行います。 モバイルマーケットについて 各プレイヤーに企業ボードと計画パッド2枚、初期技術カード、初期機能カードを配ります。企業ボードに能力の違いなどはありません。...
View Article[ボードゲーム] ハーベスト 紹介
「ハーベスト」は1~6人用のカードゲームです。野菜をたくさん収穫することが目的ですが、自分だけでは収穫できません。他の人と上手く協力したり、邪魔したりして高得点を目指します。 1990年代に新幹線の車内と構内で販売されていたゲームのリメイクです。作者はPSの「がんばれ森川君2号」や「アストロノーカ」の森川幸人氏です。 ハーベストについて...
View Article