Quantcast
Channel: ゴクラキズム
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] フレイムクラフト 紹介

「フレイムクラフト」は「炎の理解者(フレイムキーパー)」として、ドラゴンや店主たちの手助けをする1~5人用のゲームです。6種類の働きドラゴンの助けを借りながら「真の炎の理解者(マスター・オブ・フレイムキーパー)」となることを目指します。 フレイムクラフト(FLAMECRAFT)について 町マットを広げて、最初のお店カードを並べます。その後、カード類やトークン類の準備をします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モンスターイーター~ダンジョン飯 ボードゲーム~紹介

「モンスターイーター」は人気コミック『ダンジョン飯』の世界を舞台にダンジョンを探索していく2~5人用のゲームです。1988年に発売された『モンスターメーカー』がベースになっています。 モンスターイーターについて 各プレイヤーは担当するパーティーをひとつ選びます。それぞれカード枚数、能力、初期資源などが異なります。 初期手札として探索カードを5枚ずつ配ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ポーションポットトレイル 紹介

「ポーションポットトレイル」は1~100人用の紙ペンゲームです。マップ上を移動して素材を集め、それを使ってポーションを調合していきます。特定のポーションを調合することで素材や特殊能力などが得られます。 ポーションポットトレイルについて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] リスボントラム28 紹介

「リスボントラム28」はトラム(路面電車)に乗客を乗せて観光地をめぐる2~4人用のゲームです。カードをプレイしてトラムを移動させ、目的地まで乗客を運びます。コンポーネントにベルが入っているのが特徴です。 リスボントラム28について 各プレイヤーに個人ボードを配ります。個人ボードはトラムになっており、乗客コマを置くためのマスが書かれています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ワイナリーの四季 ザ・ワールド 紹介

「ワイナリーの四季拡張 ザ・ワールド」は「ワイナリーの四季」の協力型拡張セットです。6ラウンドの間に全員が25点以上を取り、共通ゲージである知名度を10にするとゲームに勝利します。 ワイナリーの四季 ザ・ワールドについて さまざまな面から基本ゲームとの違いをまとめていきます。 コンポーネント 独立拡張ではないため基本ゲームである「ワイナリーの四季」が必要です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] モルタールの入口 紹介

「モルタールへの入口」はモルタールの国を救うために、さまざまなキャラクターを召喚していく2~5人用のゲームです。カードをプレイするごとに特殊効果が加わっていく拡大再生産要素があります。 モルタールの入口について カードはパールカードとキャラクターカードの2種類です。 パールカードには1~8までの数字が書かれており、キャラクターカードにはコストや得点、特殊効果が書かれています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] トリックレイダース 紹介

「トリックレイダース」は3~4人用のトリックテイキングゲームです。リードとフォローに別々のカードを使い、脱落要素もある、かなり独特なゲームになっています。 トリックレイダースについて カードは4スート13枚ずつあります。1~10までのいずれかの数字が書かれていますが、9は2枚、10は3枚ずつ入っています。 人数×2枚のライフチップとボーナス宣言トークンを別に用意する必要があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] クベルネシュティッヒ 紹介

「Kbernestich(クベルネシュティッヒ)」は3~4人用のトリックテイキングゲームです。最初の4トリックでプロットシートにキューブを配置していき、そのゲームでのルールを確定させていきます。 Kbernestich(クベルネシュティッヒ)について...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] テンペニーパークス 紹介

「Tenpenny Parks(テンペニーパークス)」は、さまざまなアトラクションを建ててテーマパークを作る1~4人用のゲームです。ワーカープレイスメントで獲得したタイルを個人ボードに配置していきます。 Tenpenny Parks(テンペニーパークス)について 各プレイヤーは個人ボードとお金、、目標カードなどを受け取ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 大名 紹介

「大名」は2人用のワーカープレイスメントです。プレイヤーは江戸時代の大名となり、自国を豊かにして最終的に老中になることを目指します。ワーカーが5種類あり、自分の方針に合わせながらバッグビルドで取捨選択していきます。 大名について 将軍・名誉点ボード、技術・領地ボード、遠方ボード、天領ボードの4枚を並べ、タイルなどの準備を行います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] エイジ・オブ・アトランティス 紹介

「エイジ・オブ・アトランティス(アトランティスの時代)」は1~4人用のワーカープレイスメントです。プレイヤーは貴族の家長となり、自分の力をポセイドンに示します。テックツリーで能力を向上させつつ、神獣を使って外敵を撃退していきます。 エイジ・オブ・アトランティス(The Age of Atlantis)について...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] RISE(ライズ)紹介

RISE(ライズ)は10個のトラックを進めて都市を発展させていく2~4人用のゲームです。トラックのマスに別のトラックのアイコンが描かれているため、連鎖して進められるようになっています。 RISE(ライズ)について ゲームボードは10枚あり、すべて両面仕様になっています。好きな組み合わせを選べるため、全部で1,024通りの組み合わせがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年に遊んだ国産トリックテイキングゲーム5選

2022年に遊んだトリックテイキングゲームの中から、日本国内で作られたものを5つピックアップしました。 この記事は、Trick-taking games Advent Calendar 20221日目のエントリー記事です。 2022年国産トリックテイキング5選 サンリオキャラクターズ スポーツフェスタ 100円ショップのダイソーから発売された3~6人用のトリックテイキングゲームです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ロスト・シーズ 紹介

「ロスト・シーズ」は、より得点が伸びるようにタイルを配置していく2~4人用のゲームです。8枚の得点条件が描かれたタイルに対して、4×4になるようタイルを配置していきます。縦と横、両方の条件を満たす必要があるため、置くのがどんどん悩ましくなっていきます。 ロスト・シーズについて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 宝石の煌き:デュエル 紹介

「宝石の煌き:デュエル」は人気ボードゲーム「宝石の煌き」の2人用バージョンです。カードを獲得して拡大再生産していくところは同じですが、トークンの取り方が大きく変わっています。 宝石の煌き:デュエルについて 宝石トークンは青・白・緑・黒・赤の5色でそれぞれ4個ずつあります。さらに真珠が2個と黄金が3個あります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ティルトゥム 紹介

「ティルトゥム」はダイスドラフトによってアクション選択と資源獲得をしていく1~4人用のゲームです。国内でも人気があるシモーネ・ルチアーニとダニエル・タッシーニの2人が手がけたゲームです。 ティルトゥムについて 各プレイヤーは個人ボードと初期資源を受け取ります。ゲームボードにマーカーなどを準備します。 ゲームは全4ラウンドです。 各ラウンドは5つのフェイズに分かれています。 ラウンドの流れ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2022年に遊んで面白かったボードゲーム・カードゲーム10選

2022年に遊んだボードゲーム・カードゲームは、のべ約260タイトルでした。(BGAなどのオンラインで遊んだものも含みます) その中から印象に残ったゲームを10タイトル選びました。 2022年ピックアップ10選 グランドオーストリアホテル拡張レッツワルツ グランドオーストリアホテルの拡張セットです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] OPEN(オープン)紹介

「OPEN(オープン)」は手札6枚で行う大富豪のようなカードゲームです。手札を出し切ることが目的ですが、誰が1位になるかの予想でも得点が入ります。 OPEN(オープン)について カードは赤と黒の2種類で、数字はA~10まであります。ただし、数字によって枚数が異なり、26枚のうち赤は10枚しかありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ゴール・フォート 紹介

「ゴール・フォート(Galle Fort)」は3~5人用のゲームです。コンポーネントは木ゴマだけで、カードもボードもついたてもありません。手番ではコマを取るか、コマを返すかのどちらかを行い、灯台の完成を目指します。 Table Games in the Worldが行ったゲームマーケット2022秋の新作評価アンケートで1位を獲得しています。 ゴール・フォート(Galle Fort)について...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 仲良シふれんず 紹介

「仲良シふれんず」は3~4人用のトリックテイキングゲームです。切り札なし・マストフォローのルールで3の倍数のカードを出すときに追加してカードが出せます。リードと異なるスートはマイナスになるため、できるだけトリックを取らないことを目指します。 仲良シふれんずについて カードは4スートで、それぞれ1~12です。3の倍数のカードは「仲良シカード」となっており、イラストに丸が描かれています。...

View Article
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live