Quantcast
Channel: ゴクラキズム
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ロイヤルグッズを初プレイした感想

ゴキゲンヨウ、ゴクラクテン( @gokurakuten )です。 現在入手困難なカードゲーム「ロイヤルグッズ」を遊ぶ機会がありました。 Twitterでも非常に好評で、気になっていたゲームです。 ロイヤルグッズについて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] プラムの法則を初プレイした感想

ゴキゲンヨウ、ゴクラクテン( @gokurakuten )です。 美しい果物のイラストが印象的なカードゲーム「プラムの法則」をプレイしました。 3~5人で遊べるゲームで、人数によって使うカードの枚数が異なります。 プラムの法則について...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 151122 ペッパー、ドッペルコップ、ジキルとハイドなど

ゴキゲンヨウ、ゴクラクテン( @gokurakuten )です。 この日はあらかじめドッペルコップを遊ぶという予定でした。 それに合わせて、いくつかのトリックテイキングを遊び、トリックテイキング三昧の1日となりました。 ペッパー(4人) トリックを取らない系のトリックテイキングです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 髑髏と薔薇/スカル 紹介

ゴキゲンヨウ、ゴクラクテン( @gokurakuten )です。 3~6人用のブラフゲーム「髑髏と薔薇」の紹介です。 現在は同じシステムで、デザインが異なる「スカル」という名称で販売されています。 髑髏と薔薇について バイカーたちがリーダーを決めるためにするゲーム、という設定です。 そのため、カードのデザインもそれっぽいものになっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] アルルの丘を遊ぶ際の注意点

ゴキゲンヨウ、ゴクラクテン( @gokurakuten )です。 とうとう日本語版が発売され、入手したという人も増えていると思います。 そこで今回は、これから初めて遊ぶという人に向けて、間違えやすいポイントなどを記載しておきます。 家畜の扱いについて アルルの丘では、馬、羊、牛の3種類の家畜が出てきます。 得点計算時に数えるのは、もっとも数が少ないものと、次に数が少ないものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ロウボート紹介

ゴキゲンヨウ、ゴクラクテン( @gokurakuten )です。 ロウボートは、2~4人用のトリックテイキングです。 4人で遊ぶ場合は、2対2のチーム戦になります。 ロウボートについて カードは4スート、各13枚ずつあります。 色も青と緑の2色なので、トランプと同じ構成です。 さらにロウボート、月、灯台の3種類のスペシャルカードがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トリックテイキングの定義

ゴキゲンヨウ、ゴクラクテン( @gokurakuten )です。 今回、Trick-taking games Advent Calendar 2015に参加させていただきました。 12月1日から25日までの間、トリックテイキングゲームに関するエントリーを、毎日日替わりで投稿していきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[トランプ] スカートのビッドについての解説

ゴキゲンヨウ、ゴクラクテン( @gokurakuten )です。 スカートはドイツでもっともポピュラーなトリックテイキングです。 トランプを使った3人用のトリックテイキングで、わたしも好きなのですが、ビッドの難しさが遊ぶ上での難点です。 そこで今回はスカートのビッドについて解説していきます。 スカートにおけるビッド...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ナショナルエコノミーを初プレイした感想

ゴキゲンヨウ、ゴクラクテン( @gokurakuten )です。 ナショナルエコノミーは国内メーカーのスパ帝国さんの作品です。 Twitter上での評判がよかったので、アマゾンの在庫があるときに購入してみました。 ナショナルエコノミーについて ナショナルエコノミーは20世紀の経済をテーマにしたゲームです。 コンポーネントはすべてカードのみで、ワーカー(労働者)やお金などもカードになっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム]デッド・オブ・ウィンターの魅力

ゴキゲンヨウ、ゴクラクテン( @gokurakuten )です。 2015年12月に日本語版が発売されたばかりのゲームです。 「よくぞここまで」と思えるほど、さまざまな要素と魅力が詰まったボードゲームなので、今回はそれについてご紹介します。 正体隠匿要素 舞台はゾンビがはびこる終末期の世界です。 人類に残された最後の砦を守るため、人々は厳しい冬を乗り越えようとしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] はんか通骨董市を初プレイした感想

ゴキゲンヨウ、ゴクラクテン( @gokurakuten )です。 はんか通骨董市は、国内メーカーであるOKAZU brandさんの作品です。 江戸の商人として儲けるべく、さまざまな骨董品を集めます。ただし、集めすぎた骨董品は価値がなくなってしまうため注意が必要です。 はんか通骨董市について ゲームは5ラウンドに渡って行われます。 ゲームの準備として、人数に合わせて山札を5つに分けておきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] グランド・オーストリア・ホテルを初プレイした感想

プレイヤーは支配人として、自分のホテルにさまざまなお客を招き、お金を稼いで、ホテルをどんどん大きくしていきます。その際に、さまざまな効果をもつスタッフをうまく活用し、お客の要望に応えながら、たくさんの人に泊まってもらうことを目指します。 グランド・オーストリア・ホテルについて ゲームは全7Rで、各手番2アクションなので、全部で14アクションしかありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] デッド・オブ・ウィンター「食い扶持が多すぎる」

前回は3人ということで、裏切り者なしの協力バリエーションで遊んだのですが、今回は4人だったので、裏切り者ありの通常ルールでデッド・オブ・ウィンターを遊んでみました。 ちなみにゲームで使われているゾンビはゾンビサイドのものです。 今回のルール...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ナショナルエコノミー3人戦(全員所有者)と収納方法

初プレイがちょっとビックリするほどの面白さだったため、そのまま購入した人が出たほどのナショナルエコノミーですが、今回改めて3人で遊んでみました。全員が所有者となったため、前回よりもかなり得点が伸びています。また、現段階での自分なりの収納方法についても紹介します。 ナショナルエコノミー3人戦 [ボードゲーム] ナショナルエコノミーを初プレイした感想2015.12.07...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[映画] ロシアン・ルーレット

ロシアン・ルーレットは2010年にアメリカで公開された映画です。 「13/ザメッティ」という映画のハリウッドリメイクですが、監督が同じというめずらしいスタイルです。ストーリーもほとんど変わっていないようです。 ロシアン・ルーレットについて 父が入院してしまいお金に困っていた青年、ヴィンス。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] キーフラワー 紹介

キーフラワーは春、夏、秋、冬という4ラウンドに渡って自分の村を広げていくゲームです。コマを使った競りを行い、タイルを競り落とし、自分の本拠地にどんどんつなげていきます。 タイルはゲームごとにランダムに選ばれるので、リプレイ性が高いです。 キーフラワーについて...

View Article

[ボードゲーム] フードチェーンマグネイトを初プレイした感想

約12,000円という価格ながら、すぐに売り切れとなってしまった話題のボードゲーム「フードチェーンマグネイト」を初プレイしました。Twitterで絶賛の声が多数あったのでかなり期待していたのですが、確かにとても面白いゲームです。ただし、かなり人を選ぶゲームですね。 フードチェーンマグネイトについて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] モンバサを初プレイした感想

モンバサはアフリカにおける貿易会社の発展がテーマの経済ゲームです。 作者のアレクサンダー・プフィシュターはブルームサービスやスカイ島の作者の1人でもあり、最近注目を集めているボードゲームデザイナーの1人です。 [ボードゲーム] スカイアイランド(Isle of Skye)を初プレイした感想2015.09.03[ボードゲーム] ブルームサービスを初プレイした感想2015.08.04 モンバサについて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 倉庫の街 紹介

倉庫の街はハンブルグの大きな倉庫街で大きな商社を経営するゲームです。 船から貨物を受け取ったり、火災に備えて消防士を獲得したり、集めた商品で契約を達成していく競りゲームです。 倉庫の街について 作者はシュテファン・フェルトです。フェルトというと今でこそ「要素てんこ盛り!」のイメージが強いですが、倉庫の街は非常にシンプルです。 フェルトの作品...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] パラディシオ

パラディシオは木製タイルを使った2人用ゲームです。 ゲームに使うのは、たった16枚のタイルのみというシンプルなコンポーネントです。 パラディシオについて タイルには陸と海が描かれています。これを陸は陸同士、海は海同士になるように交互に置いていき、置けなくなった方の負けです。...

View Article
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live