[ボードゲーム] ガイスター 紹介
ガイスターはシンプルなルールの2人用ボードゲームです。お互いにオバケコマをひとつずつ動かしていき、勝利条件を達成することを目指します。良いオバケなのか、悪いオバケなのかといった読み合いが大切な心理戦を重視したゲームです。 ガイスターについて 6×6マスのボードに各自が8つのオバケコマを配置します。...
View Article[ボードゲーム] 170523 ヴァレッタ
先日注文したヴァレッタが届いたので、早速4人で遊んでみました。デッキ構築+陣取りが上手くまとまっており、時間もそれほどかからないので、繰り返し遊びやすいゲームです。 ヴァレッタ(バレッタ) 自分以外が初プレイだったので、ルール説明からしていきます。正確にはコンポーネントの仕分けが間に合っていない状態だったので、トークンを抜くところから始まりました。(和訳シールだけは貼っておきました)...
View Article[ボードゲーム] ハツデン 紹介
ハツデンは2人用のカードゲームです。太陽、地熱、風力、水力、バイオマスの各のエリアにカードを置いていき、相手と数比べをします。置ける数の合計に制限があるため、上手く調整しつつカードを置いていかなければなりません。 ハツデンについて カードを置けるスペースは5つの自然エネルギー×2行で、合計10エリアあります。さらに相手のスペースにも10エリアあるため、最大で20枚のカードが置かれることになります。...
View Article[映画] ストレイヤーズ・クロニクル
ストレイヤーズ・クロニクルは本多孝好の小説を実写映画化した作品です。極秘の実験により、特殊な能力を持つようになった青年達が、同じく特殊能力をもった集団と戦います。超スピードで移動したり、聴覚が異常に優れていたり、少し先の未来を予測できたりといったお馴染みの能力が登場します。 ストレイヤーズ・クロニクルについて...
View Article[ボードゲーム] 170527 大崎ボードゲーム会
以前話していたボードゲーム会が実現し、7人でのボードゲーム会が開催されました。19時からの開催でしたが、わたしは用事があり、20時半過ぎからの参加でした。 マジョリティパーティー さまざまな二択問題で、多数派を決めていくゲームです。...
View Article[ボードゲーム] ダイスフォージ 紹介
ダイスフォージはダイスをカスタマイズすることができるボードゲームです。お金や資源を集め、ダイスのフェイスを手に入れ、ダイスにはめ込みます。そうすることで、だんだんとダイスの面がアップグレードされてより強力な効果を得ることができます。 ダイスフォージについて 各プレイヤーは個人ボードとダイス2つを持ちます。個人ボードではお金や資源の管理を行います。...
View Article[ボードゲーム] IKI:A Game of Artisans 紹介
IKI(邦題:江戸職人物語)は江戸時代の町人文化をテーマにしたボードゲームです。作者は枯山水で一躍有名になった山田空太さんです。浮世絵のような独特なカードイラストやコンポーネントが独特な雰囲気を醸し出します。 IKIについて IKI #boardgamejp gokurakutenさん(@gokurakuten)がシェアした投稿 – 2017 5月 27 10:39午後 PDT...
View Article[ボードゲーム] ブリュークラフターズの複合アクションについて
ビールを造って販売するワーカープレイスメント、ブリュークラフターズには、さまざまな複合アクションが用意されています。これは一般的なボードゲームでいう拡張のようなもので、使用できるアクションスペースの種類を増やすことができます。今回、初めてすべての複合アクションを入れて遊んでみたので、それぞれの効果と所感をまとめます。 ブリュークラフターズの複合アクション Hire...
View Articleマストフォロー練習トランプでScan(スキャン)を遊んでみた
マストフォロー練習トランプを使うと、Scan(スキャン)というゲームが遊べるということを知り、さっそく購入して遊んでみました。マストフォロー練習トランプはスートごとに4色に分かれているため、相手がどのスートを持っているかが分かります。ゲーム中に相手がどんなスートを持っているか確認しながら遊ぶのは、他のゲームにはない不思議なプレイ感覚でした。 マストフォロー練習トランプとは?...
View Article仙台アナログゲームフリーマーケットに行ってきました
2017年06月03日(土)宮城県仙台市で行われた仙台アナログゲームフリーマーケットに行ってきました。ボードゲームのフリーマーケットだけでなく、自作ゲームの販売や試遊、ミニチュアペイントの体験会などもありました。 仙台アナログゲームフリーマーケットについて 会場は仙台駅から近いAER6階、仙台市中小企業活性化センターで、時間は13:00開場、17:00終了で行われました。...
View Article[ボードゲーム] はじめてのアーカムホラー ザ・カードゲーム~準備編
協力型LCG(リビングカードゲーム)というめずらしいジャンルのアーカムホラー ザ・カードゲームをソロで遊んでみました。あらかじめ同梱されているビギナーズガイドを読んでいたのですが、いざ始めようとすると準備の段階から思いの外、手こずったので、これから始める人のために一通り説明していきます。 アーカムホラー ザ・カードゲームを始めるために...
View Article[ボードゲーム] アーカムホラー ザ・カードゲーム リプレイ#1
前回はアーカムホラー ザ・カードゲームの準備について書きましたが、今回は実際のゲームの流れをリプレイ風に書いていきます。物語が進んでいくので、ネタバレ要素が含まれます。ネタバレを避けたい方はご注意ください。 初期セットアップ アーカムホラー ザ・カードゲーム リプレイ 使用するキャラクターはローランド・バンクス。 マニュアルを遵守する連邦捜査官だ。体力値は高いが正気度は低い。...
View Article[ボードゲーム] エルドラド 紹介
Wettlauf nach El Dorado(エルドラド)はクニツィアによるデッキ構築+レースゲームです。ドイツ年間ゲーム大賞2017にノミネートされたことにより注目を集め、現在、国内では入手困難になっています。(ノミネート作品はキングドミノ、マジックメイズ、エルドラドの3作品です)分かりやすいルールなので、デッキ構築を遊んだことがある人ならば、簡単な説明ですぐに遊ぶことができます。...
View Article[ボードゲーム] アーカムホラー ザ・カードゲーム リプレイ#2
前回からの続きです。物語が展開していくので、ネタバレ要素があります。ご覧の際はご注意ください。 [ボードゲーム] アーカムホラー ザ・カードゲーム リプレイ#12017.06.06 アーカムホラー ザ・カードゲーム リプレイ 探索失敗が失敗したので、敵フェイズ、準備フェイズと進み、新たなラウンドの神話フェイズへ。 遭遇:腐乱死体...
View Article[ボードゲーム] 170608 エルドラド、ネイションズ
いつも遊んでいるメンバーと以前にゲーム会で知り合った人を自宅に招き、平日夜のボードゲーム会を行いました。開始が23時で終了が5時過ぎだったため、終わる頃には外が明るくなっていました。 レギオンズ! 全員が揃うまで時間がありそうだったので、先日買ったレギオンズ!のスターターセットで遊んでみました。...
View Article山形の「お寺でボードゲーム」に参加してきました #1
「お寺でボードゲーム」は、やまがた長井観光局が企画・実施するオリジナルの旅行商品です。山形県長井市にある洞松寺で海外のさまざまなボードゲームを遊びます。1泊2食付で6,000円というリーズナブルな価格設定です。 お寺でボードゲームについて...
View Article山形の「お寺でボードゲーム」に参加してきました #2
山形県長井市で行われた「お寺でボードゲーム」の体験記です。前回は会場入りから夕食までの記事だったので、今回はその続きです。 お寺でボードゲーム 1日目 後半 温泉から戻ってくると、地元の方々も集まっており、さらに人数が増えていました。人の出入りがあったものの20人前後が集まっていました。 戻ってきてから初めに遊んだのは、5-MINUTE...
View Article山形の「お寺でボードゲーム」に参加してきました #3
山形県長井市で行われた「お寺でボードゲーム」の体験記、最終話です。お寺でボードゲームが終わってから、山形でボードゲームを販売しているおもちゃ屋kimiさんを訪れました。 山形の「お寺でボードゲーム」に参加してきました #1 山形の「お寺でボードゲーム」に参加してきました #2 お寺でボードゲーム 1日目 マジックメイズ4人戦 #boardgamejp...
View Article[ボードゲーム] ワトソン&ホームズ 紹介
ワトソン&ホームズは2~7人用の推理ゲームです。さまざまな人や場所から情報を読み解き、誰よりも先に事件の謎を解くことを目指します。膨大なテキストから必要な情報を取捨選択して推理する必要があり、ただカードを見ただけでは真相にたどり着くことはできません。 ワトソン&ホームズについて...
View Article[ボードゲーム] アーカムホラー ザ・カードゲーム リプレイ#3
アーカムホラー ザ・カードゲーム リプレイの続きです。新たな場所が登場したので、移動して探索しにいきます。ネタバレ要素がありますので、未プレイの方はご注意ください。 アーカムホラー ザ・カードゲーム リプレイ 屋根裏部屋へ移動したところで前ラウンドは終了。 屋根裏部屋には獣の血まみれの死骸がつるされており、恐怖ダメージ1点を受けた。 遭遇:氷のグール...
View Article