[ボードゲーム] 160828 ハートオブクラウン、インサイダーゲームなど
この日は5人集まるというので、正体隠匿系のゲームをやることにしました。午前中が3人で、午後からが5人です。 ハートオブクラウン 本日はハトクラ #boardgamejp gokurakutenさん(@gokurakuten)が投稿した写真 – 2016 8月 27 6:02午後 PDT まだ使っていなかった星天前路のカードを使ってみることにしました。...
View Article[映画] ゾンビランド
世界のほとんどがゾンビに覆われた世界。それまでずっとひとりで引きこもっていた青年、コロンバスは生き残るためのルールを自分に課し、両親がいる故郷を目指します。 ゾンビランドについて コロンバスは慎重な性格で、生き残るためのルールにしっかり従って、故郷を目指します。その途中、車で東を目指しているタラハシーに出会います。タラハシーは屈強な男でコロンバスとは対照的に豪快な性格です。...
View Article宮城県大崎市で行われた「人狼Avain vol.2」に参加してきました
前回に引き続き、宮城県大崎市で行われた人狼Avain vol.2に参加してきました。用事があって最後まではいられなかったのですが、それでも5時間ほど遊んできました。 宮城県大崎市で行われた「人狼Avain vol.1」に参加してきました2016.07.11 人狼Avain vol.2について 会場は前回同様、古川にあるcafe...
View Article[小説] 殺し屋たちの町長選/加藤鉄児(宝島社文庫)
「殺し屋たちの町長選」は「このミステリーがすごい!2015」の隠し玉として刊行された小説です。さまざまな殺し屋が同じ人物をターゲットとして、とある町に集まります。 殺し屋たちの町長選について 舞台は愛知県仁宝町です。その町の人物が殺し屋のターゲットして選ばれ、何人もの殺し屋が集結します。実は殺し屋たちには組合があり、そのサイトを見てエントリーすることで仕事を請け負っていました。...
View Article[ボードゲーム] 160901 インサイダーゲーム、ヒュペルボレア
SCYTHE(サイズ)を遊んでいて、そういえば他にもミニチュアを使ったゲームを持っていたなと思い出し、久しぶりにヒュペルボレアを引っ張りだしてきました。 [ボードゲーム] ヒュペルボレアを初プレイした感想2014.11.10 インサイダーゲーム まずは軽くウォーミングアップということで、インサイダーゲームを4人で。...
View Article未プレイの気になるトランプゲーム5つ
「4人集まればドッペルコップ」というように、最近はトランプを使ったトリックテイキングのドッペルコップにハマっています。先日は1プレイ4時間かからないほど、ゲームにも慣れてきました。まだまだ他にも面白そうなトランプゲームがあるので、気になっているものをいくつかピックアップしてみます。 [トランプ] ドッペルコップを遊びました2015.09.24 プレフェランス...
View ArticleのびのびTRPGを初プレイした感想
のびのびTRPGはカードとダイスだけで遊ぶTRPGです。一般的なTRPGのようなキャラクターシートなどがないため、筆記具も不要です。また、GMが場面ごとに交代するので、全員が冒険に参加することができます。 のびのびTRPGについて まずPC(プレイヤーキャラクター)カードを各自が選びます。...
View Article[ボードゲーム] アグリコラ 泥沼からの出発 紹介
アグリコラ泥沼の出発は、アグリコラの拡張セットです。大きい進歩と小さい進歩が追加され、新たな家畜として馬が加わります。他にもさまざまな追加要素があります。 特別アクションカード アグリコラ泥沼の出発では、個人ボードが森や泥地で覆われています。これをまずどかさないことには畑を耕すことができません。しかし、ワーカーの数は変わらないため、アクション数には限りがあります。...
View Article[ボードゲーム] ふたつの街の物語を初プレイした感想
ふたつの街の物語は1~7人用のタイルを配置して街を作り上げるゲームです。両隣それぞれのプレイヤーと協力しながら街を組み立てるのですが、協力ゲームというわけではなく、ひとりの勝者を決めるゲームです。 ふたつの街の物語について ゲームは3ラウンド行われます。...
View Article[ボードゲーム] 160915 キメラ、ふたつの街の物語
この日は集まるのが3人ということで、3人専用のカードゲームのキメラを持っていきました。出し方が14種類あるので、慣れるまではリファレンスがあると便利です。 [ボードゲーム] 3人専用カードゲーム「キメラ」を初プレイした感想2014.12.23 キメラ 自分以外の2人が初プレイです。わたしもかなり久しぶりだったので、改めてルールを確認しました。 今回は通常ゲームの400点マッチを行いました。...
View Article[トランプ] ペア戦トリックテイキング フィネス
フィネス(Finesse)は2対2のペアで対戦するトリックテイキングです。各自の前に公開されている3枚のテーブルカードの存在が大きな特徴です。 フィネスについて 使用するカード 通常のジョーカーを抜いたトランプ52枚+K、Q、Jの絵札×4スートの合計64枚。 そのため、遊ぶためには同じ絵柄のトランプが2組必要です。 カードの強さ 強 A K Q J 10 9 8 7 6 5 4 3 2 弱...
View Article[トランプ] 3人用トリックテイキング ウルティ
ウルティは3人用のトリックテイキングです。以前、気になるトリックテイキングのひとつとして挙げていた「ルールは複雑だが最高に知的で面白い」ゲームです。やってみて納得。確かにこれは面白いです。いつもは読んで遊べるほどルールを書いていますが、ちょっと量が多いため、今回は概略のみです。 未プレイの気になるトランプゲーム5つ2016.09.07 ウルティについて 使用するカード...
View Article[ボードゲーム] 160918 ウルティ、ヴィティカルチャー、カルカソンヌキッズ
気になってはいたものの、なかなかのルール量で敬遠していたウルティをプレイすべく、ざっとルールの概要をまとめて持参しました。実際にプレイするまで40分ほどかかりましたが、何とか遊ぶことができました。 ウルティ 3人専用のトリックテイキングです。ビッドが行われ、もっとも高いビッドをした人がソロイスト、残り2人がディフェンダーとして戦います。...
View Article[ボードゲーム] 160919 ハンザ・テウトニカ、のびのびTRPG
この日は終始4人でのゲームでした。 ハンザ・テウトニカ 拡張マップもあったのですが、自分以外が初プレイということもあり、とりあえず基本マップでやってみることにしました。 ハンザ・テウトニカは得点要素が多様なネットワークビルディングゲームです。マップ上にコマを配置して自分の支店を確立していくのですが、個人ボードがあり、さまざまな能力を開放していくことができます。...
View Article[ボードゲーム] ハンザ・テウトニカ 紹介
ハンザ・テウトニカは2~5人用のボードゲームです。プレイヤーはハンザ同盟の豪商として、富と信望を集めながら自分自身の力を高めていきます。得点を取る方法が豊富なので、さまざまなやり方を試すことができます。 ハンザ・テウトニカについて ハンザ・テウトニカでは両面仕様のゲームボードと書き物机の形をした個人ボードを使います。ゲームボードは2~3人、4~5人と人数に応じて表裏を使い分けます。...
View Article第1回東北ボードゲームフリーマーケットに行ってきました
2016年09月25日(日)山形県長井市で行われた第1回東北ボードゲームフリーマーケットに行ってきました。わたしは隣県の宮城県に住んでいるので、高速道路を利用して2時間半くらいの道のりでした。 第1回東北ボードゲームフリーマーケットについて...
View Article[ボードゲーム] RONDO(ロンド)紹介
ロンドは、さまざまなボードゲームやカードゲームでお馴染みのクニツィアの作品です。2人~4人で遊ぶことができ、手番にすることはタイルを置くか補給するかだけのシンプルなルールです。以前、遊ばせていただいたときに気になっていたのですが、先日の東北ボードゲームフリーマーケットで入手することができました。 第1回東北ボードゲームフリーマーケットに行ってきました2016.09.25 ロンドについて...
View Article[ボードゲーム] Cite(シテ、シティ)紹介
シテは交渉をメインとした3~4人用のボードゲームです。各プレイヤーは他プレイヤーと交渉しながら資源を集めて自分の地区に建物を建てていきます。メインの資源トークンである布、石材、木材、金属は実際の形を模してあり、見た目にも楽しいです。 Cite(シテ、シティ)について ゲームは7ターンにわたって行われます。...
View Article[ボードゲーム] マンハッタン 紹介
マンハッタンは2人~4人用のビルを建てていくゲームです。ボード上にある世界の六大都市に対応したエリアに1~4階までのビルパーツを置いていき、ビル王になることを目指します。 マンハッタン(Manhattan)について ゲームボードには3×3マスのエリアが6つあります。...
View Article[ボードゲーム] アグリコラ リバイズドエディション 紹介
アグリコラ リバイズドエディションは、人気のボードゲーム「アグリコラ」のニューバージョンです。リメイクというほどの変化はなく、さまざまな拡張を経て、より遊びやすく調整が加わっています。遊べる人数は1~5人から1~4人になりました。 旧版との違い コマ 丸いディスクだったコマは、それぞれ形を模したものになりました。家族コマも人の形になっています。これにより見た目が賑やかになりました。...
View Article