Quantcast
Channel: ゴクラキズム
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live

[体験談] Re:LOOPボードゲームズでボードゲームを売ってみた

中古ボードゲーム取扱店の「Re:LOOPボードゲームズ」でボードゲームの宅配買取を利用したので、そのときの実際の流れや感想などをまとめました。 ボードゲームの売却を考えている人は、ぜひ参考にしてください。 Re:LOOPボードゲームズについて 「Re:LOOPボードゲームズ」は、2024年5月にオープンした中古ボードゲーム取扱店です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] Sweet Lands(スイーツランド)紹介

「Sweet Lands(スイーツランド)」は、王位を継承すべく、お菓子の国「スイーツランド」の与えられた土地をもっとも豊かな街にすることを目指す1~4人用のゲームです。 さまざまな能力を持つキャラクターや200枚以上ある市民カードを使いこなし、次のスイーツランド国王を目指しましょう!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

宮城県登米市のボードゲーム会に参加してきました

宮城県登米市の登米公民館で開催されたボードゲーム会に参加してきました。今回初参加で、以前登米市で行われていたボードゲーム会とは別のところです。 登米市のボードゲーム会について 2024年9月21日(土)の午前10時から午後20時まで、登米公民館で開催されました。 参加費は無料で、事前の予約なども必要ありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] シーズ・ザ・ビーン 紹介

シーズ・ザ・ビーン(Seize the Bean)は、カフェの経営者としてお客からの高評価を集める1~4人用のゲームです。設備投資や装飾によるお客を呼び、注文された商品を提供することで評価を集めていきます。 シーズ・ザ・ビーン(Seize the Bean)について お客カードの種類がいくつかあるため、その中から今回使用するカードを選びます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ラ・グランハDX 紹介

「ラ・グランハDX」は、2014年に発売された「ラ・グランハ」のデラックス版です。コンポーネントが豪華になっただけでなく、ソロのオートマや12種類の拡張モジュールが含まれています。 ラ・グランハDXの拡張モジュールについて ラ・グランハDXには12種類の拡張モジュールが含まれています。 そのうち好きな組み合わせを取り入れることが可能です。 中間地点 壊れた屋根 盛況な町 コルチョネラ(マットレス屋)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ブリュー(BREW)紹介

ブリュー(BREW)はオリジナルのダイスを使用するダイスプレイスメントです。材料を集めてポーションを作り、クリーチャーを調教して、もっとも多くの勝利点を獲得することを目指します。 ブリュー(BREW)について 村ボード(ゲームボード)は両面仕様になっており、ラウンドごとに裏返します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ウィンドミル・バレー 紹介

「ウィンドミル・バレー」は、オランダを舞台にした1~4人用のゲームです。プレイヤーはチューリップ農家兼起業家となり、風車を建築、改良し、チューリップの球根を購入して植え付け、誰よりも多くの勝利点集めることを目指します。 ウィンドミル・バレーについて ゲームボードにカードやタイル類などを配置します。 各プレイヤーは農場ボードと風車ボードを受け取ります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] カエサル!紹介

「カエサル!」は、ローマ共和国を舞台に、カエサルとポンペイウスに別れて支配権を奪い合う1~2人用ゲームです。影響力トークンを交互に配置し、エリアごとのマジョリティを競います。それを繰り返し、最初に支配マーカーを置ききったプレイヤーの勝利です。 カエサル!について ゲームボードにボーナストークンをランダムに配置します。ボーナストークンは獲得することで、さまざまな効果をもたらします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ルナ・キャピタル 紹介

「ルナ・キャピタル」は、月面に居住区を建設していく1~4人用のゲームです。手番ではプロジェクトタイルと建設カードのセットを受け取り、自分の前に配置します。タイルにはいくつか種類があり、置き方によって得点が異なります。 ルナ・キャピタルについて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 海鳴りのドラゴン 紹介

「海鳴りのドラゴン」は、水中を守るドラゴンとして海賊船を沈めたり、財宝を集めたりする2~5人用のゲームです。手番ではカードをプレイし、そこに描かれた形になるようにコマを配置します。 海鳴りのドラゴンについて ゲームボードの指定マスに海賊船チップをランダムに配置します。海賊船チップは緑、紫、赤、紺の4色で、それぞれ枚数が異なります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] エクリプス 紹介

「エクリプス」は宇宙を舞台に銀河の覇権をめぐって争う2~6人用のゲームです。プレイヤーは宇宙種族の1つを担当し、探索、開発、建造などを繰り返しつつ、自分の文明を発展させていきます。 もともとは2011年に発売されたゲームですが、今回プレイしたのは2022年に発売された日本語版です。 エクリプスについて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] プレイアナザーデイ 紹介

「プレイアナザーデイ」は、シンプルな読み合いが楽しめる2~5人用のゲームです。各プレイヤーは同じ構成の5枚のカードを持っています。どのタイミングでどのカードを使うかよく考え、最後まで生き残ることを目指します。 プレイアナザーデイについて 各プレイヤーは以下の5枚のカードを持っています。 クマ オオカミ ヤマネコ フクロウ ネズミ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トランプを使ったおすすめトリックテイキング10選

一昔前に比べ、トリックテイキングはだいぶメジャーなジャンルになり、日本国内でも毎年たくさんの新作が登場しています。ここ数年はゲームマーケットがあるたびに「今年はトリックテイキングが多い」といった言葉がよく聞かれるようになりました。 そこで今回はあえて新作トリックテイキングではなく、トランプを使ったトリックテイキングについて紹介します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポルトガル年間ゲーム大賞(2017年~2021年)

ポルトガル年間ゲーム大賞は、2006年からポルトガルのボードゲームサイト「シュピール・ポルトガル」で決められています。ドイツ年間ゲーム大賞のエキスパート賞よりも、さらに複雑なゲームが選ばれる傾向があり、1プレイ3~4時間かかるゲームが主です。 今回は2017年から2021年までのポルトガル年間ゲーム大賞を紹介します。 https://gokurakism.com/jogodoano/...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] フィッシェン 紹介

「フィッシェン」は、変わったゲームを手がけることで人気のフリードマン・フリーゼ作のトリックテイキングです。前のラウンドで獲得したカードが次のラウンドの手札になるのですが、獲得できなかった人には、より強力なカードが手札に加わるようになっています。 フィッシェンについて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024年に遊んで面白かったボードゲーム・カードゲーム

2024年に遊んだボードゲーム・カードゲームは、のべ約450タイトルでした。近くで新しいボードゲームのオープン会が始まったため、軽めのゲームのプレイ回数がとても増えました。 その中から印象に残ったゲームを実物とBGAにわけて紹介します。 2024年ピックアップ 5選 ダーウィンズジャーニー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 狩人と斥候 紹介

「狩人と斥候」は、手札管理が重要な2人用ゲームです。プレイヤーは石器時代の部族を率いて、狩りをしたり、資源を集めたり、道具を作ったりして部族の生き残りを目指します。交互に手番を行い、いずれかのプレイヤーが24勝利点を獲得するとゲームが終了します。 狩人と斥候について プレイヤーの間にゲームボードを置きます。ゲームボードは主に得点トラックとして使用します。...

View Article


[ボードゲーム] BGG殿堂入りタイトル紹介

アメリカのボードゲーム総合サイトBGG(ボードゲームギーク)で、設立25周年を記念して25タイトルが発表されました。名作ばかりですが、最近ボードゲームを始めた人だと、知らないタイトルも多いかもしれません。 そこで今回発表された25タイトルのうち、このブログで紹介しているタイトルについてピックアップしました。どんなゲームか気になる人は、ぜひチェックしてみてください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ザッツ・ノット・ア・ハット!紹介

「ザッツ・ノット・ア・ハット!(That’s not a hat)」は、記憶力を問われるメモリー系のゲームです。2023年ドイツ年間ゲーム大賞の推薦リスト入りを果たし、現在は日本語版が発売されています。 ザッツ・ノット・ア・ハット!について 110枚のカードには、さまざまなイラストが描かれています。裏面には右か左かどちらか向きの矢印が描かれています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BGAで遊んだゲームの感想【2025年1~3月】

2025年にBGA(BoardgameArena)で遊んだゲームの感想です。BGAについての詳しい情報についてはこちらの記事を参考にしてください。 https://gokurakism.com/about_bga/ BGA(BoardGameArena)で遊んだゲーム ザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズ めくられたカードに従って、マップ上にコマを置いていく、紙ペンのようなゲームです。...

View Article
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live