Quantcast
Channel: ゴクラキズム
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 赤い扉と殺人鬼の鍵 紹介

赤い扉と殺人鬼の鍵は4~6人用の正体隠匿ゲームです。手番では場にあるカードを1枚めくり、自分だけで内容を確認します。ゲーム開始時時点では、役職は決まっていないのですが、めくったカードにより誰かが殺人鬼になってしまいます。ゲームの難易度をあげる上級ルール用カードも用意されています。 赤い扉と殺人鬼の鍵について 通常ルールでは16枚のカードを使用します。カードはすべて裏向きで場に並べます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ワーワード(Werewords)紹介

ワーワードはお題である言葉を当てる正体隠匿ゲームです。プレイヤーは市長に対してYesかNoで答えられる質問をしていき、お題が何なのかを当てます。予言者、人狼、村人といったさまざまな役職に分かれて勝利条件を満たすことを目指します。 ゲームの進行はスマホアプリを使って行うことができます。 ワーワーズについて 人数+1枚の役職カードを準備します。 役職は市長、予言者、人狼、村人という構成が基本です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ブラス:ランカシャーとバーミンガムの違い

ブラス:ランカシャーとブラス:バーミンガムの日本語版発売が決定したので、両者の違いを簡単にまとめてみました。 ブラス:ランカシャー 箱の色から黒ブラスと呼ばれます。 2007年に発売されたブラスのルールを整理したブラッシュアップ版です。 ブラスの新版にあたるのがこちらの黒ブラスですね。 舞台は産業革命のころのイギリスで、製鉄所や造船所といった建物を建てていきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 190728 トレインズ、テラフォーミングマーズなど

1人が遅れるということだったので、それまで2人でヴォルフィリオンとトレインズとデッキ構築を続けて遊びました。もう1人が合流してからはテラフォーミングマーズを遊びました。 ヴォルフィリオン 2人用のデッキ構築ゲームです。 山札から5枚めくられ、そこから自由にカードを購入することができます。 3種類のリソースがあり、それぞれ役割が違うため、どこを重視するかで選ぶカードが変わってきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] オーズトラリア 紹介

オーズトラリアはパラレルワールドのオーストラリアを舞台に旧支配者たちと対峙する1~4人用のゲームです。NPCとして旧支配者がゲームに参加するため、場合によってはプレイヤーではなく、旧支配者が1位になることがあります。 オーズトラリアについて ゲームボードは両面仕様になっており難易度が異なります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 190803 ワーワード、ポセイドン、オーズトラリアなど

なかなか4人以上集まる機会がなく、やれずにたまっていたゲームをいくつかプレイしました。やはり正体隠匿は人数が多い方が盛り上がりやすいですね。それから最近気に入っているポセイドンを再びプレイしました。 Improvement of the POLIS 古代ギリシアを舞台にした文明系ゲームです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] VILLAGERS 紹介

VILLAGERSは中世を舞台にペストを逃れた人々が村の復興を目指す1~5人用のゲームです。プレイヤーはさまざまな職業の村人を集めながら自分の村を発展させていきます。カードを獲得するドラフトフェイズとプレイする建設フェイズに分かれており、ゲーム中に2回ある市場フェイズで勝利点となるゴールドを集めます。 VILLAGERSについて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 目撃者たちの夜 紹介

目撃者たちの夜は3~6人用の司会不要、脱落者なしの正体隠匿ゲームです。役職カード2枚のうち、1枚を選んでもう1枚を他のプレイヤーに渡すため、全員が何かしら情報を持ってゲームに臨みます。 「目撃者たちの夜」は、以前「ワンナイトマンション」をパワーアップさせたスタンダード版です。 目撃者たちの夜について...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] スピリットアイランド 紹介

スピリットアイランドは1~4人用の協力型ボードゲームです。プレイヤーは精霊となり、島を開拓しようとする人間たちを撃退します。島が荒廃しきってしまったり、一定ターンが経過してしまうとゲームオーバーです。 スピリットアイランドについて 各プレイヤーは8種類いる精霊のうち1つを選び、ボードと初期カードを受け取ります。また、プレイヤーカラーの棲み家コマとリマインダートークンも受け取ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[トランプ] ブリスコラ(2人用)

ブリスコラは2~5人用のトランプを使ったトリックテイキングゲームです。4人で遊ぶ際は2対2のチーム戦になります。今回は2人用ルールを紹介します。 ブリスコラ(2人用)について 使用するカード 通常のトランプから10、9、8とジョーカーを抜いた40枚。 カードの強さ 強 A 3 K Q J 7 … 4 2 弱 カードの得点 A 3 K Q J その他 11 10 4 3 2 0 ゲームの流れ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 190811 国富論、ウントチュース、ぴっぐテン

3年ぶりくらいに国富論を遊びました。まったく運要素がなく、少しでもミスをするとほぼ勝ち目がないゲームですが、定期的に遊びたくなります。その後は時間もそれほどなかったため軽めのカードゲームを2つ遊びました。 国富論(Wealth of Nations) 4人戦で1人は初プレイです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 商売往来 紹介

商売往来は商人の元締めとして勝利点を集める2~5人用のゲームです。さまざまな能力をもつ仲間の力を借りて、資源を集め、勝利点に変えていきます。最初は3人しかいない仲間どんどん増えていく拡大再生産のゲームです。 商売往来について 各プレイヤーは初期仲間カード3枚とプレイヤーカラーのキューブを受け取り、勝利点ボードに自分の色のディスクを置きます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ぴっぐテン 紹介

ぴっぐテンは合計が10になるように順番にカードを出していく2~6人用のゲームです。場にあるカードを合計していき、10になると「ぴっぐテン」と言って、それまでに出されたカードを獲得することができます。 ぴっぐテンについて カードは0~10まであります。 ただし、5だけは±5となっています。 よくシャッフルして、各自に3枚ずつ手札を配ります。 自分の手番ですることは手札からカードを1枚出すだけです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] レス・アルカナ 紹介

レスアルカナは8枚のデッキを使って10点を目指す2~4人用のカードゲームです。プレイヤーはメイジとして、アーティファクトやモニュメント、ドラゴンやクリーチャーの力を借りて、資源を集め、得点に変換していきます。 レス・アルカナについて...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] キメラ&モア 紹介

キメラ&モアは3人か5人で遊ぶゴーアウト系のカードゲームです。非対称のチーム戦になるので4人では遊べません。出し方の組み合わせが20種類もあるので、慣れるまではリファレンス必須です。 キメラ&モアについて 3人用と5人用で少しルールが異なります。今回は5人用のルールを紹介します。 カードは6スートの0~12とH、PiYa(ピィヤ)とChimera(キメラ)が1枚ずつ、Messenger...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 銅と銀の交易者 紹介

銅と銀の交易者は銅と銀、2つの資源を活用して、個人ボードのパラメーターを上げたり、手札を獲得したりしていく2~4人用のゲームです。ロンデル、手札構築、拡大再生産といった人気の要素が取り入れられています。 銅と銀の交易者について 8枚のロンデルカードをシャッフルしてロの字型に並べます。共通のサプライとして、銅キューブと銀キューブをロンデルの内側に置いておきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 大きさ比べ 紹介

大きさ比べは自分の山札の動物が中央の山札の動物よりも大きいか小さいかを予想する2~5人用のカードゲームです。予想を外した場合はめくったカードが自分の山札に戻ってくるので、カードの順番を覚えておくことでちゃんと上がれるようになります。 大きさ比べについて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 190812 目撃者たちの夜、ラマ、スピリットアイランドなど

この日は久しぶりに5人で遊ぶことになったので、その日届いたばかりの目撃者たちの夜や、定番の究極のワンナイト人狼など正体隠匿ゲームを多めに遊びました。その後、1人が帰ってからは4人でスピリットアイランドをプレイしました。 ラマ 最近、各所で遊ばれているカードゲームです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ウントチュース! 紹介

ウントチュース!は、2位になることを避ける4~6人用のカードゲームです。シンプルなカードゲームですが、作者はブラスや蒸気の時代、数エーカーの雪などを手がけたマーティン・ワレスです。 ウントチュース!について カードは1~15、それから-5と-10があります。 すべてをシャッフルして各自に手札を配ります。 手札枚数は人数によって異なります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ダイアモンド 紹介

ダイアモンドは2~6人用のトリックテイキングゲームです。マストフォローのトリックテイキングなのですが、フォローできなかった場合にアクションが行えます。トリックを取ることが目的ではなく、アクションによってダイアモンドを確保することが目的のゲームです。 ダイアモンドについて カードは4スート、1~15まであります。 他にダイアモンドのトークンと、プレイヤーごとの衝立があります。...

View Article
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live