[ボードゲーム] ギズモ(GIZMOS)紹介
ギズモは科学者となって新しいマシンを作り出していく2~4人用のゲームです。赤、青、黄、黒の4色の玉を使ってギズモを建造しつつ、拡大再生産をしながら得点を集めていきます。 ギズモについて ガチャガチャのようなマシンにビー玉をセットします。そうすると獲得列に6つの玉が出てきます。 ギズモカードはⅠ、Ⅱ、Ⅲの3つの山札に分かれています。そこからⅠを4枚、Ⅱを3枚、Ⅲを2枚、場札として並べておきます。...
View Article[ボードゲーム] ミープルサーカス 紹介
ミープルサーカスはBGMが鳴り終わる前にミープルを積み重ねる2~5人用のゲームです。ミープルや象、ラクダといったコマをお題に合うように組み立てて、より多くの得点を集めることを目指します。 ミープルサーカスについて 各プレイヤーにステージとなるボードと初期のミープルを配ります。さらに得点マーカーを拍手メーターに配置します。他にどの組み合わせで何点になるか、という観客の期待カードを並べます。...
View Article[ボードゲーム] 190611 狩猟の時代、大聖堂カードゲーム
2019年ゲームマーケット春の新作、狩猟の時代を4人で遊びました。さまざまな要素がコンパクトにまとまっており、とても遊びやすいワーカープレイスメントでした。 狩猟の時代 Twitterで好評の声をいくつも見かけたので、気になっていたゲームです。通販で買えるようになっていたので、さっそく購入して遊んでみました。...
View Article[ボードゲーム] ヴィクトリアン・マスターマインド 紹介
ヴィクトリアン・マスターマインドは凶悪兵器を開発して悪事の限りを尽くす、2~4人用のワーカープレイスメントです。能力の異なる手下を使い分けながら、科学者を集めたり、建造物を強奪したり、マシーンを製造したりして、得点を集めていきます。 ヴィクトリアン・マスターマインドについて ゲームボードに建物フィギュアやタイルを配置します。...
View Article[ボードゲーム] フォッペン 紹介
フォッペンは4~8人用のトリックテイキングゲームです。トリックの中でもっとも小さい数字を出した人がフォッペン(愚か者・おバカ)となり、次のトリックに参加できなくなります。これを繰り返し、誰かの手札がなくなるとラウンド終了です。残った手札はすべてマイナス点になるので、上手く手札を出し切ることを目指します。 フォッペンについて...
View Article[トランプ] ドゥビトー 紹介
ドゥビトーはトランプ2組を使う1~4人用のゲームです。ルールにしたがって各自が4列にカードを置いていき、高得点を取ることを目指します。 ドゥビトーについて ジョーカーを抜いたトランプ2組(52枚×2)をよくシャッフルし、各プレイヤーに8枚ずつ配ります。残りは山札として置いておきます。...
View Article宮城県名取市で行われたなとりボードゲーム会に参加してきました
宮城県名取市で開催されたなとりボードゲーム会に参加してきました。今回はじめて開催されたボードゲームのオープン会です。 なとりボードゲーム会について 会場は名取市愛島(めでしま)公民館です。宮城に馴染みがない方に補足すると、名取市は仙台市の隣で仙台空港があるのが、この名取市です。...
View Article[ボードゲーム] 190621 ドゥビトー、フォッペン、カルペ・デュエムなど
ライナー・クニツィアのダイス・トランプゲーム集を購入したので、さっそくそこに紹介されているゲームで遊んでみました。その後は日本語版が出たばかりのフォッペンと、以前遊んだことがあるカルペ・ディエムをプレイしました。 ドゥビトー ライナー・クニツィアのダイス・トランプゲーム集に掲載されているゲームです。...
View Article[ボードゲーム] ジンバブエトリック 紹介
ジンバブエトリックは3~4人用のトリックテイキングです。ビッドありマストフォローのトリックテイキングなのですが、プレイしたカードが一列に並んでいき、数字がどんどんインフレしていくのが特徴です。2019ゲームマーケット春に発表された倦怠期さんによる作品です。 ジンバブエトリックについて...
View Article[ボードゲーム] 電力会社 紹介
電力会社は発電所を競り落とし、資源を購入して電気を作り、各都市に供給していく2~6人用のゲームです。フリードマン・フリーゼの代表作でもあり、さまざまなバージョン違いや拡張マップ、派生作品などが出ている人気作品です。 電力会社について 各プレイヤーに初期資金を渡します。 それから発電所カードを場に並べます。 各ラウンドは以下のフェイズに分かれています。 ターンオーダーの決定...
View Article[ボードゲーム] タイムパラトリックス 紹介
タイムパラトリックスは3つずつトリックを進行していく3~4人用のトリックテイキングゲームです。「タイムパラドックス」+「トリックテイキング」というタイトルの通り、時間の要素が足された不思議なゲームです。 タイムパラトリックスについて カードは桃、橙、緑、青の4スートで切札は桃固定です。数字は1~12まであります。...
View Article[トランプ] カード狩り 紹介
カード狩りはトランプを使った2~4人用(トランプが複数組あればそれ以上も可)のゲームです。カードをスートごとに分けて1人1スートずつ持ちます。順番にカードを出していき、最後まで残ったプレイヤーがそれまでのカードを獲得するというシンプルなルールです。 カード狩りについて 各自が各スートの2~Aまで13枚を持ちます。 最初のプレイヤーが手札から好きなカードを1枚プレイします。...
View Article[ボードゲーム] 190625 タイムパラトリックス、ジンバブエトリックなど
変わり種のトリックテイキングのタイムパラトリックスとジンバブエトリックを続けて遊びました。どちらも他にはない個性的なゲームで、一般的なトリックテイキングとは異なる考え方が要求されます。その後、ようやく手に入れることができたImprovement of the POLISの新版で遊びました。 タイムパラトリックス 3トリックを同時に進行していくトリックテイキングです。...
View Article[ボードゲーム] 2019年上半期に遊んだゲームまとめ
2019年01月から06月までに遊んだゲームの中で、初プレイで印象に残ったゲームをピックアップしました。併せて上半期に遊んだ全タイトルも掲載しています。 2019年上半期ピックアップ デクリプト 2つのチームに分かれて遊ぶ3~8人用のゲームです。...
View Article[ボードゲーム] ヴォルフィリオン 紹介
ヴォルフィリオンはランダムサプライのデッキ構築型ゲームです。1対1で遊ぶのが基本ですが、ソロモードや2対2のチーム戦ルールなども用意されています。3種類のコストを利用してデッキを構築して相手のすべての都市を破壊することを目指します。 ヴォルフィリオンについて 各プレイヤーは10枚のハウスデッキを受け取ります。...
View Article[ボードゲーム] ポセイドン 紹介
ポセイドンは古代ギリシャを舞台とした2~5人用のゲームです。プレイヤーは裕福な一族として商業権を獲得したり、国家に投資したりして繁栄を目指します。線路も鉄道もありませんが、18××シリーズのひとつです。 ポセイドンについて ゲームは最初に1回だけ行われるポセイドンラウンドと商業権ラウンド、探検ラウンドを規定の回数繰り返して終了します。各ラウンドの順序はゲームボードに記載されています。 ゲームの流れ...
View Article[ボードゲーム] 190630 ヴォルフィリオン、アンダーウォーターシティーズ
対戦型デッキ構築のヴォルフィリオンが届いたので、さっそく遊んでみました。その後、アンダーウォーターシティーズを2人でプレイしてみました。 ヴォルフィリオン Kick starterで届いたゲームをさっそく2人で遊んでみました。 スターレルムズやヒーローレルムズのようなランダムサプライのデッキ構築です。 リソースが3種類あり、それぞれ使い方が違います。 コマンドポイントはカード購入に、...
View Article[ボードゲーム] Taacoca(タアコカ)紹介
タアコカは相手陣地の端まで自分のコマを到達させることを目指す2人用ゲームです。運要素がないアブストラクトゲームでヤバラスのセットで遊ぶことができます。 タアコカについて ゲームボードは一辺が5マスの六角形です。マスもそれぞれ六角形になっています。 各プレイヤーは12個のコマを配置します。 置き方は端から5個、4個、3個です。 白のコマのプレイヤーから手番を始めます。...
View Article[ボードゲーム] ラマ 紹介
ラマはできるだけマイナス点が少ない状態であがりを目指す2~6人用のカードゲームです。ライナー・クニツィアの作品で2019年のドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品でもあります。 ラマについて カードは1~6が8枚ずつにラマが8枚の合計56枚です。他に得点を表す白のチップと黒の失点チップがあります。白は1点、黒は10点です。 各プレイヤーに6枚ずつカードを配り、残りは山札にします。...
View Article[ボードゲーム] ブラフ 紹介
ブラフはダイスを使う2~6人用ゲームです。各自がダイスを振り、その中にある目の数を予想していきます。タイトル通りブラフ(はったり)がポイントになるゲームです。 ブラフについて 各プレイヤーはダイス5個とそれを覆うためのダイスカップを受け取ります。ダイスは通常のものと違い6の代わりに☆の目があります。 ゲームボードは現在の予想がいくらかを示すために使用します。...
View Article