[ボードゲーム] ROOT(ルート)紹介
ROOT(ルート)は森を舞台に種族同士が争う1~4人用のゲームです。種族ごとにルールが異なるため、全員が違うアクションを行います。それでいながら勝利条件は全員同じで30点という非常に変わったゲームです。 ROOT(ルート)について 各種族ごと、できることやアクション数が違います。...
View Article[ボードゲーム] 181028 横濱神商伝、パイオニアデイズ、エンデバーなど
この日はすべて3人戦です。久しぶりにハトクラを遊び、それから最近よく遊んでいる横濱神商伝を遊びました。あとは新しく購入したパイオニアデイズと新版のエンデバーをプレイしました。 ハートオブクラウン:フェアリーガーデン...
View Articleトランプゲーム一覧
現在、サイト上で紹介している主なトランプゲームの一覧です。 (33種 2018年11月07日) トランプゲーム(2人用) ジャーマンホイスト 2人用のトリックテイキングで、前半と後半に分かれています。 前半のトリックは得点にならず、後半のためのカード集めになります。 切り札あり、マストフォローのシンプルなトリックテイキングです。 ジャーマンホイストの紹介記事 スーパートランプ...
View Article[ボードゲーム] チケット・トゥ・ライド:メルクリン 紹介
チケット・トゥ・ライド メルクリンは人気シリーズ「チケット・トゥ・ライド」のドイツマップです。基本的なルールはチケット・トゥ・ライドと同じで、カードをプレイしてボード上に線路を引いていきます。メルクリンには独自要素として乗客コマが入っています。 チケット・トゥ・ライド メルクリンについて...
View Article[ボードゲーム] イリュージョン 紹介
イリュージョンは指定された色の割合が小さい順にカードを並べていく2~5人用のゲームです。98枚の色カードには、なんともいえない不思議な柄が描かれており、その中の赤、青、黄、緑がどのくらい入っているのかを推測していきます。 イリュージョンについて カードは色を指定する矢印カードと、さまざまな模様が描かれた色カードがあります。どちらもシャッフルして山札にしておきます。...
View Article[ボードゲーム] コンテナ 紹介
コンテナは、経済流通をテーマにした3~5人用のゲームです。2007年に発売され、しばらく入手困難でしたが、2018年にコンポーネントが豪華になった10周年記念版が発売されました。自分で生産したものを自分で使うことができないという何ともままならないゲームです。 コンテナについて...
View Article[ボードゲーム] 袋の中の猫フィロー 紹介
袋の中の猫フィローは、袋の中に入った猫たちをめぐる競り形式のゲームです。何が入っているかは徐々に明らかになるため、場合によってはせっかく競り落としたのにマイナスになってしまうこともあります。原題の「FILOU Die Katze im Sack」と緑のパッケージから察しがつく人も多いかもしれませんが、作者はフリードマン・フリーゼです。 袋の中の猫フィローについて...
View Article[ボードゲーム] 181031 Architects of the West Kingdom、タントニー
先日遊んだArchitects of the West Kingdomを早くもリプレイです。前回と同じ4人戦ですが、今回は個人ボードの能力ありです。それからトランプを使ったトリックテイキングのタントニーを遊びました。 Architects of the West Kingdom View this post on Instagram 最初から10人捕まってる人で。...
View Article[ボードゲーム] 傭兵隊長 紹介
傭兵隊長はルネサンス時代のイタリアを舞台にした2~6人用のカードゲームです。プレイヤーはカードをプレイすることでボード上の地域を奪い合い、合計5地域か、連続した3地域を支配することを目指します。 傭兵隊長について カードには、1~10までの数字が割り当てられた傭兵カードと特殊効果をもたらすスペシャルカードがあります。ゲームボードには17の地域に分かれたイタリアの地図が描かれています。...
View Article[ボードゲーム] ガンツ・シェーン・クレバー 紹介
ガンツ・シェーン・クレバー(ガンシュンクレバー)は、選んだダイスの目を紙に書き込んでいく1~4人用のゲームです。6色のダイスがあり、それぞれ書き込むルールが異なります。マスが埋まっていくと、さまざまなボーナスが得られ、それによりコンボがつながっていく爽快感があります。 ガンツ・シェーン・クレバーについて...
View Article[ボードゲーム] ダイスエイジ 紹介
ダイスエイジは原始時代を舞台にした2~4人用のゲームです。ボーナスカードやボーナスタイルの力を借りながら、ダイスを振って獲物を捕まえます。集めた獲物の種類や数によって終了時に追加得点があります。 ダイスエイジについて...
View Article[ボードゲーム] エンデバー AGE OF SAIL 紹介
エンデバー:AGE OF SAILは大航海時代を舞台にした2~5人用のゲームです。2009年に発売され、その後、日本語版も発売されたエンデバーの新版です。いくつかの変更点に加えて、新たな拡張ルールが追加されています。 ENDEAVOR AGE OF SAILについて...
View Article交渉ゲーム特集
今回は相手との交渉が重要なゲームをピックアップしてみました。面と向かって会話でやり取りをするのは、ボードゲームの醍醐味の1つでもありますね。そこまで深刻にならないお手軽なものから、下手を打つと詰んでしまうようなものまで、いろいろ選んでみました。 ボーナンザ 手札の順番を変えてはいけないカードゲームです。右端のカードから使う必要があるため、使えないや邪魔なカードを人にあげることができます。...
View Article[トランプ] ノルウェージャンホイスト
ノルウェージャンホイストはトランプを使った2人用のトリックテイキングゲームです。将校スカートのように場にも手札が並んでいるのが特徴です。ビッドにより、トリックを取ることを目指すハイゲームとできるだけ取らないロウゲームのどちらかを行います。 ノルウェージャンホイストについて 使用するカード ジョーカーを抜いた通常のトランプ52枚です。 カードの強さ 強 A K Q J 10 … 3 2 弱...
View Article[ボードゲーム] 181113 ガンツ・シェーン・クレバー、ダイスエイジなど
一時期ネット上でよく遊ばれていたガンツ・シェーン・クレバーを初めてプレイしました。それから、こちらも初プレイのダイスエイジで遊びました。 ガンツ・シェーン・クレバー View this post on Instagram ガンツ・シェーン・クレバー初プレイ gokurakutenさん(@gokurakuten)がシェアした投稿 – 2018年11月月13日午前6時37分PST...
View Article[ボードゲーム] トレインズ ライジングサン 紹介
トレインズは2~4人用のデッキ構築+鉄道ゲームです。サプライからカードを購入してデッキを構築しつつ、マップ上に線路を敷いたり駅を作ったりしていきます。日本のOKAZU brandが製作したものを海外のAEGが英語版として発売しています。ライジングサンはトレインズシリーズの1つで、これ単体で遊ぶことができます。 トレインズ ライジングサンについて...
View Article[ボードゲーム] ラブレター -恋文- 紹介
ラブレター -恋文- は、人気カードゲームのラブレターを日本テイストにリメイクしたゲームです。カードの名前が忍びや侍、巫女などに置き換わっているだけではなく、恋文だけの独自カードもあります。幻冬舎が発売しているため、書店などにも置かれているようです。 ラブレター -恋文- について ルールは通常のラブレターと同じです。...
View Article[トランプ] フォートリックス 紹介
フォートリックスはトランプを使った3人用のトリックテイキングです。タイトルの通り4トリック取ることを目指します。2017年Trick Taking Partyに応募された作品の1つです。 フォートリックスについて 使用するカード 通常のトランプからジョーカーと2~5までをのぞいた36枚。 カードの強さ 強 A K Q J 10 … 7 6 弱 ゲームの流れ...
View Article[ボードゲーム] カルペ・ディエム 紹介
カルペ・ディエムはタイルを配置していき、自分の領地を完成させていく2~4人用のゲームです。作者はブルゴーニュやトラヤヌス、ドラゴンイヤーなど多数の人気作品があり、ファンも多いステファン・フェルトです。最近は「フェルト=要素が多い」というイメージを持っている人も多いかもしれませんが、カルペ・ディエムは比較的要素が少なく、何をすべきかが最初から分かりやすいです。 カルペ・ディエムについて...
View Article[ボードゲーム] 181118 トレインズ、テラフォーミングマーズなど
この日は久しぶりに最初から最後まで2人でした。先日届いたトレインズのライジングサンを初プレイし、その後、ノルウェージャンホイストとテラフォーミングマーズを遊びました。 トレインズ:ライジングサン View this post on Instagram トレインズラインジングサン。九州マップ。 gokurakutenさん(@gokurakuten)がシェアした投稿 –...
View Article