Quantcast
Channel: ゴクラキズム
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] コテージガーデン 紹介

コテージガーデンはアグリコラやカヴェルナ、オーディンの祝祭の作者であるウヴェ・ローゼンベルクの作品です。パズルのピースのようになったタイルを自分の庭ボードにはめていき、5×5のボードが埋まることを目指します。 コテージガーデン(Cottage Garden)について...

View Article


[ボードゲーム] ヴィア・ネビュラ 紹介

ヴィア・ネビュラは探検家として資源を集め、建物を建てていき、ネビュラ村を発展させていく2~4人用のボードゲームです。作者はブラスや蒸気の時代、数エーカーの雪などで知られているマーティン・ワレスです。昔から彼の作品を知っているボードゲーマーならばヴィア・ネビュラの箱を見て「どうした、ワレス??」と思われるかもしれません。 ヴィア・ネビュラについて...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] オーディンの祝祭 2人戦 4人戦

この日はオーディンの祝祭を3人で遊ぼうということで、それだけを持っていったのですが、結果として2人、4人でオーディンの祝祭をするという予想外の展開になりました。 オーディンの祝祭 2人戦...

View Article

[ボードゲーム] アルカナム(ARCANUM) 紹介

3人でオーディンの祝祭を遊んだ後、せっかくだからまだ遊んでいないゲームを遊んでみようと思い、アルカナムをやってみることにしました。誰もルールを知らない状態だったので、最初から説明書を読み上げて試行錯誤しつつ、一通り最後まで遊んでみました。 アルカナムについて...

View Article

[ボードゲーム] 国富論(ウェルス・オブ・ネイションズ) 紹介

ウェルス・オブ・ネイションズは運要素なしの経済ゲームです。それぞれが各国の元首として資源を上手く活用し、経済大国になることを目指します。先々までを見通す力と他プレイヤーとの交渉がキーとなるゲームです。 国富論(ウェルス・オブ・ネイションズ)について...

View Article


[トランプ] 5人用トリックテイキング ブリスコラ・ブジャルダ

ブリスコラ・ブジャルダは5人用のトリックテイキングです。基本的には2対3で戦うことになりますが、場合によっては1対4で戦うこともあります。自分のパートナーが誰なのかがゲーム中に判明するので正体隠匿要素もあります。 ブリスコラ・ブジャルダについて 使用するカード 通常のトランプの8~10を抜いた計40枚を使います。 ジョーカーは使いません。 得点をやり取りするのでチップやメモが必要になります。...

View Article

[書評] プロパガンダ・ゲーム/根元聡一郎

大手広告代理店の最終試験に残った8人は、4対4のチームに分かれて、プロパガンダ・ゲームをさせられることになります。一方は政府チームとして世論を戦争に導き、もう一方はレジスタンスチームとしてそれを防ごうとします。 プロパガンダ・ゲームについて 各チームは架空の国であるパレットが隣国であるイーゼルと戦争をすべきかどうかを世論に問いかけます。世論は専用に作られたSNSに参加している100人の男女です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボードゲーム製作キット 透明プラスチックキューブが届きました

2016年の7月にCAMPFIREで支援を募っていたボードゲーム製作キットシリーズの透明プラスチックキューブが届きました。特に使用用途は考えていなかったのですが、面白そうな企画だったのでパトロンとして一口のってみました。 CAMPFIREについて CAMPFIREとは国内のクラウドファンディングのひとつです。 (参照: CAMPFIRE公式サイト)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ウルムの黄金時代 紹介

ウルムの黄金時代は1,500年ごろにドイツにあった帝国都市を舞台としたボードゲームです。プレイヤーは都市の重要人物として、財力と資源を活用し、有力者の力を借りながら歴史に名を残すことを目指します。 ウルムの黄金時代について 個人ボードなどはなく、ゲームボード1枚のみを使用します。特徴的なのは立体的な大聖堂ですが、これは中に何かを入れるとかではなく、上に塔タイルを置くだけのためにあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドッペルコップの楽しさ

去年に引き続き、今年もトリックテイキングのアドベントカレンダーに参加させていただきました。この記事はTrick-taking games Advent Calendar 2016の1日目のエントリーとなります。 ドッペルコップは楽しい ドッペルコップとは、トランプを使った4人用のトリックテイキングです。24ラウンド遊ぶとだいたい4時間から5時間ほどかかるゲームで、決してハードルは低くありません。...

View Article

[ボードゲーム] テラフォーミングマーズ 紹介

テラフォーミングマーズは火星を開発するボードゲームです。各プレイヤーは企業として開発に参加し、より多く貢献できたプレイヤーがゲームに勝利します。 テラフォーミングマーズについて ヘクスが描かれたゲームボードと資源を管理する個人ボードがあります。ゲームボードはヘクスにタイルを置くだけでなく、酸素や気温のトラックがあります。酸素や気温は全プレイヤー共通なので、協力の面もあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 千厩ボードゲームで遊ぶ会に参加してきました

岩手県一関市千厩町で行われたオープン会に参加してきました。県外ということで距離的にどうかと思ったのですが、調べてみると仙台まで行くのと変わらない時間だったので、ちょっと足を運んでみました。 千厩ボードゲームで遊ぶ会について 会場は千厩市民センターです。2016年12月04日(日)の13時から18時まで行われ、参加費用は無料です。事前に予約などの必要もありません。...

View Article

[ボードゲーム] サンクトペテルブルク 紹介

サンクトペテルブルクは貴族として職人や建物を購入していき、街一番の有力者になることを目指すゲームです。現在はルールが加わった新版が発売されていますが、今回ご紹介するのは旧版ルールです。 サンクトペテルブルグについて 手番で行うのは、場のカードを購入して手元に置く、場のカードを手札として取る、手札にあるカードを購入して手元に置く、パスするのいずれかです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] グレート・ウェスタン・トレイル 紹介

グレートウェスタントレイルはカウボーイや職人、技術者などを雇いながら牛を出荷し、会社を大きくしていくゲームです。作者は、モンバサで2016年のドイツゲーム賞を受賞したプフィシュターです。 グレート・ウェスタン・トレイルについて グレート・ウェスタン・トレイルではゲームボードと個人ボードを使います。さらに各プレイヤーにそれぞれデッキがあります。デッキには4種類の牛のカードが入っています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] パイミア 紹介

この記事はTrick-taking Advent Calendar 2016の12月09日の記事です。 パイミアは4人専用のトリックテイキングです。2対2のチームに分かれ、先に150点を取ったチームの勝利です。ビッドあり、特殊カードあり、ダミーありと、さまざまな要素が詰まっています。 パイミアについて まずプレイヤー4人を2対2のチームに分けます。チームメイト同士は向かい合って座ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] キー・トゥ・ザ・シティ:ロンドンの街の鍵 紹介

キー・トゥ・ザ・シティ:ロンドンの街の鍵は、キーフラワーのシステムを使った2~6人用のボードゲームです。大まかなシステムはほとんどキーフラワーと同じですが、いくつかのルールがそぎ落とされ、より分かりやすいルールになっています。 キー・トゥ・ザ・シティ:ロンドンの街の鍵について キー・トゥ・ザ・シティは4つの時代に渡ってゲームが進行します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] アンドロイド:ネットランナーを6時間ほど遊んでみた感想

アンドロイド:ネットランナーは2016年02月に日本語版が発売された2人用のカードゲームです。LCG(リビングカードゲーム)というジャンルで、通常のTCGと異なり、拡張パックには決まったカードが入っているため、欲しいカードをシングル買いする必要がありません。 アンドロイド:ネットランナーについて アンドロイド:ネットランナーは数あるカードゲームの中でも、非常に個性的なゲームです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] ポンジスキーム 紹介

ポンジスキームでは、プレイヤーは金融詐欺師となり、架空の投資話をでっち上げて資金を集めます。ただし、募集期間が終わったとき、プレイヤーは約束した配当金を支払わなければなりません。そのお金を集めるために再び別な投資で資金を集め、プレイヤー間で秘密取引を行い、さらにお金を集めます。どんどんと膨らんでいく債務を抱え、自転車操業を続けながら最後まで生き残ることを目指します。 ポンジスキームについて...

View Article

[ボードゲーム] 歴史悠久 紹介

歴史悠久は各プレイヤーが文明を築き上げていく、3~5人用のカードゲームです。ゲームは太古、古代、中世、大航海時代、産業革命、情報化社会という区分に分かれており、新たなカードを取得することで自国を発展させていきます。 歴史悠久について まず初期の政体カードと4資源、投資マーカーが各プレイヤーに渡されます。初期の政体はそれぞれついているアイコンが異なりますが、特殊効果などはありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ボードゲーム] 161217 テラフォーミングマーズ、アンドロイド:ネットランナー

先週と同じ3人で再びテラフォーミングマーズを遊びました。カードはすべて使っているので、初期資源は0です。ドラフトはナシです。 テラフォーミングマーズ 前回、前々回と緑樹中心の組み立てでプレイした人が勝ったので、会社はECOLINEが強いのではという印象があります。ちなみに前回、前々回勝った人は違うプレイヤーなのですが、どちらもECOLINEを使用していました。...

View Article
Browsing all 1806 articles
Browse latest View live